2022年(令和4年)2月以前に製造の車台番号100001〜689999までの車両(車両型式EBDまたは3BD)にのみ適合します。
マイナーチェンジ版(後期型。車両型式3BD)の現行車両は、別売りの「オールステンレスマフラー タイプS-X2」をご注文ください。
平成22年度マフラー加速騒音規制適合品。JQR認証プレート付きで車検対応。
- 軽自動車らしからぬ低音サウンド、ジェントルな大人のマフラー。住宅街や大手お取引先でも気兼ねなく使用できます。
- 軽自動車にありがちなポロポロ音を抑え、低音寄りのサウンドチューンを施しました。
- メインパイプ、サイレンサー内ともφ42.7パイプを使用することで排気効率をUP。パイプ径、構造の最適化により馬力とトルクUPを実現。
- オールステンレスバフ磨きの美しいルックスが軽トラのリヤビューおよびサイドビューを引き立てます。
- ステンレス製なので耐久性に優れ、農耕地・海沿い・雪国での使用にもお勧めです(高速走行などの高温時に凍結防止剤が付着した場合は速やかに清掃しないと錆が浮いてくる恐れがあります)
- 軽トラックは使用環境が悪いことが想定されるため、腐食の原因となる中間ジョイントを無くした一体構造を採用しています。
- 外部突起規制対応カールテール採用。安全にも考慮しました。
※1 車検適合となるのは以下の車両になります
(1)2021年(令和3年)7月までの製造の車両型式がEBDで始まる車の5MT車と5AGS車(3AT車は適合外)
(2)2021年(令和3年)8月〜2022年(令和4年)2月までの製造の車両型式が3BDで始まる車の5MT車(5AGS車と4AT車は適合外)
注)令和4年3月以降の製造の全車両(車台番号690001以降)はマフラー形状が変わっているため装着できません →別売りの「オールステンレスマフラー タイプS-X2」をご注文ください。
- 弊社製または社外製の車高が2インチアップするキットを装着しているの車両に当商品を装着する場合は、別売りの「マフラーロング吊りゴム ストレート」を2個用いてタイコ部分の位置を下げる必要があります。3インチや4インチのリフトアップ車には3個使用する必要があります。(1インチアップキット装着車両には不要)
注)キャンピングカーなどでマフラー出口位置の後方がカウルで覆われている車両には装着できません。(熱と排気ガスがカウル内にこもり車両故障や一酸化炭素中毒を引き起こす危険性があります)
サイレンサーの下部に溶接された「JQRプレート」が車検対応の証しとなりますので、証明書類は付属していません。
材質 | パイプ:ステンレス サイレンサー:ステンレス |
---|
メインパイプ径 | φ42.7(ノーマルφ35) |
---|
テールエンド外径 | φ77 |
---|
近接騒音 | 87dB(ノーマル82dB) |
---|
加速騒音 | 80dB |
---|
保安基準(平成22年度加速騒音規制適合) |
適合(※ただし下記の条件付き)
※保安基準に適合している車両は、2021年(令和3年)7月生産までに製造された車両型式がEBDで始まる5MT車と5AGS車(駆動方式問わず)(3AT、4AT車は適合外)
※2021年(令和3年)8月〜2022年(令和4年)2月までに製造された車両型式が3BDで始まる車の5MT車(5AGS車と4AT車は適合外)
※2022年(令和4年)3月以降に製造されている車台番号690001以降の車両型式3BDの現行車両は、マフラーの形状が異なるため装着不可(タイプS-X2が適合) |
---|
JQR認証番号 | 10141184 (本体に溶接されたJQRプレートが車検対応の証しとなりますので、証明書類は付属しません) |
---|
適合車種/車台番号 | 車台番号100001〜689999の、キャリイ/スーパーキャリイ(DA16T)、スクラムトラック(DG16T)、NT100クリッパー(DR16T)、ミニキャブトラック(DS16T) ダンプにも装着可能 |
---|
適合ミッション方式 | (1)車台番号100001〜639999の5MT車と5AGS車 (2)車台番号640001〜689999の5MT車 |
---|
適合駆動方式 | 2WD/4WDともに適合 |
---|
参考取付時間 | 0.4h |
---|